時鮭は別名「ときしらず」と呼ばれる鮭。通常は秋に川に向かい戻ってくる鮭とは反対に春~夏にかけて故郷の川に帰ってきてしまう鮭のこと。
実はこの時鮭は種類で言えば秋鮭と同じ「白鮭」です。なぜ呼び方が変わるのかと言うと、鮭が過ごしてきた環境が違うためです。
秋鮭は読んで字の如く、秋の9~11月頃に海から戻る、産卵間近の鮭をさします。いっぽう時鮭は、時期違いの春~夏にかけて川に戻ることから、別名と「きしらず」と呼ばれるのです。
時鮭は産卵前のまだ準備が整っていない状態で獲れるため、卵の方に栄養を取られていない状態です。そのため、時鮭は身の方にたっぷりと脂が乗っており、ウロコや皮自体も柔らかいため食べやすいの鮭なのです。
原材料 | 紅鮭、●●●●●●● |
---|---|
内容量 | 400g |
賞味期限 | ●●●●● |
保存方法 | ●●●●●●● |
カテゴリ一覧